本協会が作成した報告書等についてPDF形式等で提供しています。
知っておきたい!支部活動ハンドブック(改訂版) (2025年6月)(会員ページ)
厚生労働省令和6年度障害者総合福祉推進事業「退院促進措置における退院後生活環境相談員による支援の質の向上に資する研修に関する研究」報告書(2025年3月)

希望する一人暮らし等生活に向けた支援等を提供するグループホーム活用ハンドブック(2024年12月)
災害支援ガイドラインVer.2.1(2024年11月発行)
日本精神保健福祉士協会60年史(2024年11月)
精神科医療にかかわる精神保健福祉士のための虐待予防チェックリスト(2024年6月)
『ソーシャルワーカーのための就労支援ハンドブック』及び「ソーシャルワーク視点による精神障害者のための就労支援研修」カリキュラム(2024年3月)
「改正精神保健福祉法施行後の退院促進措置の有効な実施に関する運用ガイド等の作成」事業報告書(2024年3月)
依存症にかかわる福祉人材の基盤づくりのための福祉系大学生等を対象とした「アディクション・オープンゼミナール2023」事業(2024年3月)
東日本大震災復興支援委員会活動報告書 活動の軌跡〜想いを備えに〜(2023年3月)
「コロナ禍における多文化共生に関するアンケート」 報告書(2022年6月)
第2期アルコール健康障害対策推進基本計画をはじめとする依存症対策の推進に掛かるソーシャルワーカーの視点に基づく人材養成及び普及啓発事業〜「オンラインによる依存症ソーシャルワーク基礎講座」と「あらゆる領域のソーシャルワーカーにとっての汎用性の高い依存症支援の標準モデルを目指すソーシャルワーカー関係団体の協働による成果物作成」〜(2022年3月)
アルコール健康障害推進計画の推進に向けた地域ネットワークの構築のための普及啓発事業〜真の地域包括ケアシステムの構築にむけた「事例検討型シンポジウム及びグループワークによる研修」事業及び依存症及び関連問題ソーシャルワーク支援の標準化のための「関係団体による意見交換会」(2021年3月)
精神保健福祉士の災害時の対応における役割の明確化と支援体制に関する調査研究(2021年3月)
精神保健福祉士業務指針 第3版(2020年6月承認/2020年10月発行)
子ども虐待に気づくためのソーシャルワークハンドブック〜精神保健福祉士の強みを活かす〜(2020年9月)


精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築及び地域共生社会の実現に向けた精神保健福祉士の役割の明確化と養成・人材育成の在り方等に関する調査(2019年3月)
成年後見制度における精神障害者の意思決定支援に関するシンポジウム報告書(2019年3月)
医療観察法対象者における障害福祉サービスの活用状況の実態把握と受け入れを促進させるための方策に関する研究(2018年3月)
「指定一般相談支援事業所(地域相談支援)と精神科病院の職員が協働して地域移行に向けた支援を行うための研修カリキュラム及びガイドライン等の開発」報告書(2017年3月)
災害支援ガイドラインVer.2(2016年6月発行)
東日本大震災支援活動記録集(2015年3月発行)
精神保健福祉士業務指針及び業務分類(第2版)(2014年9月発行)
精神保健福祉士のための社会的入院解消に向けた働きかけガイドライン(ver.1)&精神保健福祉士のための相談支援ハンドブック(ver.1.3)(合本版)(2014年3月発行)
権利擁護啓発ツール「みんなで考える精神障害と権利」
精神保健福祉士の業務実態等に関する調査報告書(2014年6月発行)(会員ページ)
精神保健福祉士のための相談支援ハンドブック(ver.1.3)(2013年9月改定)
平成23年度精神保健医療福祉委員会 事例集(2012年6月発行)
PSWの実践・視点チェックリスト(2007年度版)(2008年3月発行)
精神症状等を有する認知症患者に係る退院支援パス等の地域連携の推進に関する調査事業(2012年3月発行)
みんなで考える 精神障害と権利(2011年2月発行)
精神保健と社会的取組の相談窓口の連携のための調査委託事業実績報告書(2010年3月発行)
心神喪失者等医療観察制度における地域処遇体制基盤構築に関する調査研究事業報告書(2010年3月発行)
こころのユニバーサルデザインハンドブック 精神障害のある人への生活支援と「障害者の権利条約」(2010年3月発行)
精神保健福祉士養成カリキュラム改正に伴う実習指導者及び実習担当教員養成研修のプログラム開発事業報告書(2010年3月発行)
精神障害者地域移行支援特別対策事業〜地域体制整備コーディネーター養成研修テキスト〜(2009年3月発行)
良質な相談支援を支える地域のしくみ作りに関する人材育成研修プログラム開発(報告書)(2008年3月発行)
精神障害者の地域移行支援〜事例調査報告からみる取り組みのポイント〜(2008年3月発行)
精神保健福祉士業務分類および業務指針作成に関する報告書(2008年3月発行)(会員ページ)
精神障害者の退院促進支援事業の手引き(2007年3月発行)
「精神障害者退院促進支援事業の効果及び有効なシステム、ツール等に関する調査研究」報告書(2007年3月発行)
精神障害者社会復帰促進研究事業報告書(2007(平成19)年3月発行)
日常的な金銭・貴重品管理に関するガイドライン(2006年7月10日発行)(会員ページ)
「精神保健福祉士教育養成課程における実習の指標に関する調査研究」報告書(2006年3月31日発行)
「社会的入院の解消に向けて」精神医療委員会報告(2005年3月31日発行)●以下は、任意団体である日本精神医学ソーシャルワーカー協会および日本精神保健福祉士協会の報告書等です。
日本精神保健福祉士協会会員に関する業務統計調査報告(平成13年10月全国調査)(2004年3月30日発行)
PSWのかかわり実践集−痴呆性疾患を有する高齢者の処遇についての研究委員会報告(2002年12月発行)(会員ページ)
痴呆性疾患を有する高齢者の身体拘束・行動制限に関する調査報告書〜PSWのかかわりの意識から〜(2000年6月発行)(会員ページ)
PSWの倫理綱領<資料集>(1997年発行)(会員ページ)