「みんなで考える精神障害と権利」のページへ移動
「みんなで考える精神障害と
権利」のページへ移動

もうひとつの『みんなで考える精神障害と権利』―解説・資料編―
(独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業平成22年度助成金)

発行 社団法人日本精神保健福祉士協会/編著 精神保健福祉部 権利擁護委員会


解説・資料編の解説

 今年度一年をかけて、私たちは、専門職だけでなく幅広い対象者に、精神障害者を取り巻く権利の問題に関して知ってもらいたいという思いで、『みんなで考える 精神障害と権利』の冊子づくりに取り組んでまいりました。
 しかしながら、実際にボランティアの育成や教育に携わる方などに活用していただくためには、「作成した冊子の内容に関してもう一歩踏み込んだ内容を記した解説や資料の提示が必要なのではないか」という議論がありました。

 そこで、

等を再整理した「解説・資料編」として、『もうひとつの みんなで考える 精神障害と権利』を手がけました。

 皆さまにお伝えしたいことはまだまだたくさんありますが、そのエッセンスをここにまとめさせていただいたつもりです。
先に刊行した冊子とあわせて、教育や啓発活動にご活用いただけましたら、幸いです。
 差別や偏見がなく、だれもが安心して暮らせる社会づくりに少しでも貢献できることを願って。

2011年3月

権利擁護委員会 委員長 岩崎 香

活用していただくために・・・

こんな方にぜひ活用してほしいと思っています!

  1. 中学生や高校生の皆さんの補助教材として、先生方に
  2. 精神保健福祉領域のボランティアを希望する方々に
  3. 精神保健福祉士になりたての皆さんに
  4. これから精神保健福祉士を目指す皆さんに
  5. 障害当事者、ご家族の皆さんに
  6. 他の障害領域の専門職やボランティアの皆さんに
  7. その他、興味をもってくださるすべての方に

→コピーして配布してください→

さらに詳細が知りたい方、活用に関して相談したい方は下記のアドレスに権利擁護委員会宛としてお問い合わせください。

社団法人日本精神保健福祉士協会(日本PSW協会)
〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3
         四谷オーキッドビル7 階
メールアドレス:office@jamhsw.or.jp
TEL. 03-5366-3152 FAX. 03-5366-2993

一括ダウンロードデータ(全76ページ/PDF/2.23MB)

<目次>

解説・資料編の解説
活用していただくために
『みんなで考える 精神障害と権利』表紙の解説

第1部 精神障害を理解しよう!

「精神保健福祉士」の仕事とは…?―精神障害のある人をさまざまな分野で支援する―
私たちの国の精神保健福祉はどのような状況なの?―多様化するニーズ―
障害って何だろう?―社会における多様性のひとつ―
精神疾患の治療について
精神障害のある人への差別や偏見について
障害者の人権について
外来、入院治療について
入院中、よりよい治療を実現するために
精神医療審査会について
入院している人や市民の目線から
医療観察法について
多職種チーム医療

第2部 精神障害のある人の暮らしと権利

退院支援・地域移行支援について
住宅の確保―支え合って生きていこう―
一般の会社で働くことについて
ソーシャルファームって何だろう?
福祉サービス利用について
成年後見制度について
学校・教育について
孤立しない勇気をもとう!
恋愛と結婚・育児
虐待ってどういう行為?虐待に気づいたらどうすればいいの?
セルフヘルプについて
ボランティアについて
だれもが安心して暮らし続けることのできる地域づくりに向けて
あとがき
委員名簿

委員名簿:社団法人日本精神保健福祉士協会 精神保健福祉部権利擁護委員会

担当常任理事 宮部 真弥子 (医療法人社団和敬会脳と心の総合健康センター/富山県)
委員長 岩崎 香 (早稲田大学人間科学学術院/埼玉県)
委員 伊藤 亜希子 (東京武蔵野病院/東京都)
上野 容子 (東京家政大学/東京都)
金成 透 (所沢慈光病院/埼玉県)
木津 英昭 (こころの風元気村/千葉県)
澤  恭弘 (国立精神・神経医療研究センター病院/東京都)
高村 智子 (サンライフたきの里/石川県)
田波 裕美 (横浜丘の上病院/神奈川県)
中川 さゆり (地域生活支援センタープラザ/東京都)
三木 良子 (東洋大学/埼玉県)
三澤 孝夫 (国立精神・神経医療研究センター病院/東京都)
壬生 明日香 (広島国際大学/広島県)
宮崎 まさ江 (長野大学/長野県)

(2011年3月現在)


△報告書等のページへ移動