|
<直近更新コラム> |
キャリアラダーと ワークシート (さくらセット) |
2025年度精神保健福祉士 実習指導者講習会 (連携事業による開催) |
第60回全国大会・第24回学術集会![]() |
<構成員マイページ> ★初回ログイン設定★ |
---|---|---|---|---|
新生存権裁判支援のお願い | 精神保健福祉士の業務指針 | 研修スケジュール | 求人情報![]() (最終更新:2025/05/18) |
2025/05/18 論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された(毎日新聞・05/18)
2025/05/18 バリアフリー構想の策定促進 市町村の取り組み状況を可視化―国交省(時事ドットコム・05/18)
2025/05/18 「攻撃されても逃げられない」 ウクライナで障がい者支援施設を運営する中條秀人氏が講演(産経新聞・05/17)
2025/05/18 社会福祉の発展誓う 斎藤元全社協会長しのぶ会(福祉新聞・05/17)
2025/05/18 8050問題が突き付ける日本社会の宿題~「ひきこもり」問題と単純化せず幅広い視点から対策を~【調査情報デジタル】(TBS・05/17)
2025/05/17 7月20日は「ヘルプマークの日」 理解深めるきっかけに 都が制定(毎日新聞・05/16)
2025/05/17 障害者向け就労支援 LINEで情報提供〈神奈川県〉(福祉新聞・05/16)
2025/05/16 【障害年金不支給】判定の客観性を高めよ(高知新聞・05/16)
2025/05/16 家族が「ギャンブル依存症」かもしれないならどうすべき?自覚を促すための“判別テスト”と回復までの流れ(FNN・05/16)
2025/05/16 ギャンブル依存症は「誰でもなり得る」脳の病気。精神科医と元依存症者が語る、好き・依存の違いと“ハマりやすい賭け事”(FNN・05/16)
2025/05/16 障害者就労を応援する雑誌『コトノネ』の目線。誰もが暮らしやすい社会とは(日本財団ジャーナル・05/15)
2025/05/16 引きこもり自立支援業者に賠償命令 横浜地裁、連れ出し監禁「多大な精神的苦痛」(産経新聞・05/15)
2025/05/16 摂食障害で教え子がボロボロに…教師が退職して作ったのは衝撃の映画 言葉を失う観客「とことんリアルにやろうと」(ENCOUNT・05/15)
2025/05/16 生活保護世帯の食事・入浴回数減少、物価高で生活状況の悪化浮き彫りに…山梨県が緊急調査(読売新聞・05/15)
2025/05/16 精神障がい者を地域で支える「にも包括」 宮城県が今年度の予算倍増 活躍の場を求める意見も〈宮城〉(仙台放送・05/15)
2025/05/16 「見ざる、聞かざる、言わざる」のギャンブル依存症患者をどう治療するか(クーリエ・ジャポン・05/12)
2025/05/15 私も介護に疲れた学生だったから SOS出せないヤングケアラー支援(朝日新聞・05/15)
2025/05/15 〈支給されなかった障害者加算〉一つの判決が覆した生活保護に関する“役所の常識”、「申請なければ支給しない」がまかり通る世界を変える(Wedge・05/15)
2025/05/15 「まるで現代のアウシュビッツ」精神病院で起きた虐待事件の真相。患者を殴る蹴るは当たり前、死亡退院率“6割超”の異常(日刊SPA!・05/15)
2025/05/15 50歳の“ひきこもり” 80歳の父親と たどりついた先は(NHK・05/15)
2025/05/15 障害者支援施設で利用者を虐待か 元職員2人逮捕 職員7人が15人を虐待したと市が行政処分 和歌山(読売テレビ・05/14)
2025/05/14 生活保護停止は「違法」確定 車利用巡り、鈴鹿市上告退ける―最高裁(時事ドットコム・05/14)
2025/05/14 設立60周年宣言を発表〈精神保健福祉士協会〉(福祉新聞・05/14)
2025/05/14 「孤独感ある」4割 孤独・孤立に関する実態調査〈内閣府〉(福祉新聞・05/14)
2025/05/14 日本の子供、心の健康が下位低迷 ユニセフ「幸福度」調査(共同通信・05/14)
2025/05/14 駅に感覚過敏“カームダウン”空間も 当事者「がっかり」の声 万博(毎日新聞・05/14)
2025/05/14 厚生労働省による生活保護監査の大転換、きっかけとなった2つの事件-福祉事務所による“人権侵害”(Wedge・05/14)
2025/05/14 地震後の「心のケア」課題に 兵庫の専門家交えセミナー―タイ(時事ドットコム・05/13)
2025/05/14 「差別していることにさえ気付けない」ハンセン病市民学会 志村康さんの遺志継ぐ(くまもと県民テレビ・05/13)
2025/05/14 医ケア児の18歳娘は地域の短期入所受け入れゼロ……高齢者病棟に掛け合って開いた扉(AERAdot.・05/13)
2025/05/13 「生活困窮で受診控え」年間48死亡事例…「氷山の一角だ」民医連が制度改善と周知を訴え(弁護士JP・05/13)
2025/05/13 ヤングケアラーだった河井ゆずる 苦しむ若者へメッセージ「環境呪っても何も変わらない」(デイリー・05/13)
2025/05/13 ヤングケアラー指針「なし」7割 支援団体が小中高校の教員に調査(共同通信・05/13)
2025/05/13 重度障害児「安楽死が認められる社会である方が」医師の投稿波紋 「安楽死制度の創設」掲げ、国民民主党から出馬経験も(まいどなニュース・05/13)
2025/05/13 群馬・桐生市の生活保護問題 幹部職員など7人を懲戒処分(群馬テレビ・05/12)
2025/05/13 孤独孤立者「自立の定義を変えて、誰かにちょっとずつ頼ることを覚える」支援を 全社協の村木厚子会長(テレビ愛知・05/12)
2025/05/12 不登校の子どもを孤立させない~教育・福祉・地域でつながる支援リソース~(時事メディカル・05/12)
2025/05/12 大学生の自殺対策が急務 統計データが示す深刻な状況と求められる対策(Yahooニュース・05/12)
2025/05/12 自治体の学校バリアフリー計画義務化を DPI日本会議が文科省に要望(福祉新聞・05/12)
2025/05/12 社説:障害者雇用の代行 数字合わせの水増しでなく(京都新聞・05/11)
2025/05/12 「子供との身体接触は禁止なのに」ずっと肩車をやめない職員も…理事長が明かす“問題山積み”の児童養護施設のリアル(文春オンライン・05/11)
2025/05/12 「英語を話せなきゃダメ」「テストで良い成績をとれ」は虐待にあたる? 児童福祉施設を運営する理事長が語る、子供を苦しめる“親のエゴ”(文春オンライン・05/11)
2025/05/12 「預貯金を搾取されたり虐待を受けたりすることも…」コロナ後、精神疾患のある患者を無理やり退院させる“逆引き出し屋”が増えているワケ(文春オンライン・05/11)
2025/05/12 障害者相談支援事業所が増加 24年度調査〈厚労省〉(福祉新聞・05/11)
2025/05/12 またも診療報酬不正請求疑惑…通信社が報じ続ける「介護業界の深すぎる闇」経済アナリスト「家族や国民を馬鹿にしている」(みんかぶ・05/11)
2025/05/12 “クスリ漬け”にされた挙げ句「生活保護」受給のケースも…精神疾患者が“食い物”にされる背景にある「構造的問題」とは(弁護士JP・05/11)
2025/05/12 「重度自閉症」の新たな共通定義が国際研究会議で正式に合意(たーとるうぃず・05/10)
2025/05/12 孤立死の4人に1人が働く現役世代の衝撃 「死に際に誰かしらそばにいたら…」高齢者より切実な声(AERAdot.・05/10)
2025/05/12 差別と偏見のない社会目指す ハンセン病市民学会はじまる(RKK熊本放送・05/10)
2025/05/12 薬物依存者サポートする「ダルク」創設40年 「弱さ」認め回復へ 段階的ステップで支援(産経新聞・05/10)
2025/05/12 障害者施設入所者の意向確認 厚労省がマニュアル作成(福祉新聞・05/10)
2025/05/12 “薬物依存の両親”から生まれ、脳性麻痺と向き合う23歳男性のリアル「預けていた通帳のお金も使われた」(日刊SPA!・05/10)
2025/05/12 客に「障害者のくせに」「殺してやる」とメール 神戸のタクシー会社(毎日新聞・05/09)
2025/05/12 障害者雇用納付金の適用範囲拡大の是非で議論、「段階的拡大」など挙がる 厚労省の有識者研究会(アドバンスニュース・05/09)
2025/05/12 「迷わず医者に行って!」産業医が教える、メンタルヘルス不調の見極め方(ダイヤモンド・05/09)
2025/05/12 群馬・桐生市の生活保護問題 荒木市長が6カ月減給(群馬テレビ・05/09)
2025/05/09 子どもが学校に行かなくなったときの対処法は? 頭痛・自傷・いじめ・・・「5つのケース」を児童精神科医が解説(東洋経済・05/09)
2025/05/08 調査結果「1カ月後めどに公表」 障害年金不支給で厚労相(共同通信・05/08)
2025/05/08 脱依存症へ支援食堂 薬物・アルコール 社会復帰の一歩 鹿嶋のNPO開店10年 茨城(茨城新聞・05/08)
2025/05/08 うつ病は治るのか? 職場復帰後に再発した三つのケース 原因は?…起こりがちな誤解(読売新聞・05/07)
2025/05/08 障害年金の判定、改善を要請 学者や弁護士らの団体が声明(共同通信・05/07)
2025/05/08 旧優生保護法 不妊手術強制 女性3人の生存確認 個別通知で県と弁護士会連携 全国初 大分(テレビ大分・05/07)
2025/05/08 ひきこもり支援、厚労省が新指針 多様な悩みに寄り添い「自律」へ(共同通信・05/07)
2025/05/08 【速報】厚労相、障害年金不支給急増巡り調査指示(47NEWS・05/07)
2025/05/08 モルガン・スタンレー、診断の有無問わず合理的配慮を提供(日経BP・05/07)
2025/05/08 成年後見制度 利用者本位で使いやすく(山陽新聞・05/06)
2025/05/07 要介護5でも郵便投票不可…65歳未満の生活保護受給者、専門家「法制度の不備」指摘(読売新聞・05/07)
2025/05/07 女性の飲酒が増加 厚労省がアルコール対策で報告(福祉新聞・05/06)
2025/05/07 がん罹患5人に1人「うつ」状態に 不安やつらさ、家族の死別の苦しみも「腫瘍精神科」へ(産経新聞・05/06)
2025/05/07 発達障害、全国ネットワーク結成 当事者団体が連携、施策を提言へ(共同通信・05/05)
2025/05/07 「困った人」を動物に例えて炎上した本の中身を検証。当事者会代表「職場を混乱させる恐れ」、弁護士「記述された対策の誤用でパワハラに」(日刊SPA!・05/05)
2025/05/07 人材確保専門委設置へ サービス提供体制など議論〈社保審福祉部会〉(福祉新聞・05/04)
2025/05/07 <社説>障害年金不支給急増 恣意的な判定許されない(琉球新報・05/04)
2025/05/07 発達障害の生きづらさを描く 映画「茶色い涙」5日から都内で上映イベント 埼玉・所沢などで撮影 松岡峻監督「ポジティブなイメージに変えたい」(埼玉新聞・05/04)
2025/05/07 「心神喪失」だと殺人でも無罪に…被害者遺族・精神鑑定医と考える「刑事責任能力」悲劇を繰り返さないための対策は(ABEMA TIMES・05/04)
2025/05/07 「勝訴を一緒に喜びたかった」 亡き次男と母が闘った生活保護訴訟(毎日新聞・05/04)
2025/05/07 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も(時事ドットコム・05/04)
2025/05/07 広末涼子さん芸能活動を休止 「双極性感情障害」を公表、治療専念 病名公表の意図は(テレビ朝日・05/03)
2025/05/07 つらいときは“うつ”でいい!?「心の名医」がくれた、優しくも意外な言葉たち(ダイヤモンド・05/03)
2025/05/07 ハンセン病巡る隔離政策、国の責任追及する志村康さんに当初は「国に物を申すなんて」…訴えを聞き変化(読売新聞・05/03)
2025/05/07 社会とともに変容してきた憲法の価値観 少数者の権利に司法が光(毎日新聞・05/03)
2025/05/07 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ 役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度”(弁護士JP・05/03)
2025/05/07 [社説]障害年金の不支給増 判定の客観性確保せよ(沖縄タイムス・05/02)