日本精神保健福祉士協会
イベント案内

2025年度「自殺予防週間」関連イベント
生きることを支える支援〜精神保健福祉士にできること〜

主催:公益社団法人日本精神保健福祉士協会
実施:公益社団法人日本精神保健福祉士協会 自殺対策委員会/厚生労働省令和7年度自殺防止対策事業

本企画について

今年も9月10日から16日までの1週間は「自殺予防週間」です。
私たち精神保健福祉士が果たせる役割を改めて考え、現場で生かせる実践につなげるためのイベントを開催します。

今回のテーマは 「生きることを支える支援〜精神保健福祉士にできること〜」
講師には、自殺対策の第一線で活躍されている河西千秋先生(札幌医科大学/日本自殺予防学会副理事長)をお迎えし、自殺対策の現状や課題、そして精神保健福祉士への期待についてお話しいただきます。

後半は、現場で活動する仲間によるリレートークを通して、多様な実践や取り組みを共有します。
知識を深め、仲間とつながり、明日からの支援に活かせる学びの場です。

生きづらさを抱える方の「生きる」を支えるために――
この機会にぜひご参加ください。

開催概要

日時

2025年9月15日(月・祝) 13時30分〜16時30分(受付13時10分〜)

会場(開催方法)

集合型(対面)またはyoutubeでのライブ配信の視聴(どちらも要申込)

対面会場:AP品川(東京都港区港南1-6-31 品川東急ビル8F)
「品川駅」港南口より徒歩6分

参加費

無料

対象者及び定員

対面参加は定員50名/ライブ配信視聴は定員なし

プログラム(予定)

13:30開会挨拶
13:35第1部:講演「生きることを支える支援〜精神保健福祉士の可能性について〜」
[講師]河西千秋 先生(一般社団法人日本自殺予防学会 副理事長、札幌医科大学医学部神経精神医学講座 主任教授)
14:55休憩
15:10第2部:リレートーク「それぞれの実践から」
[登壇者]
  大靖史 氏(救急病院の精神保健福祉士/日本医科大学附属病院)
  政木舞子 氏(行政機関の精神保健福祉士、一次予防について/高知県立精神保健福祉センター)
  吉野比呂子 氏(市民の自殺予防相談等にかかわる精神保健福祉士/昭和女子大学)
[コーディネーター]
  夛良昌子 氏
(精神保健福祉士オフィスbeing・株式会社レゾナンスラボラトリー リュネットラボ)

 ※第1部講師の河西先生にも一部ご参加いただき、指定発言をいただきます
16:30閉会

※プログラム等は変更になる可能性があります。

申込受付及び注意事項

申込

対面参加、ライブ配信視聴のどちらも事前申込が必要です。以下のWebフォームより送信ください。
「対面参加」申込フォーム ※先着順定員50人
「ライブ配信視聴」申込フォーム ※定員なし

申込締切日・参加案内メール送信日

申込締切:2025年9月8日(月)23時59分
参加及び視聴案内メール送信日:2025年9月10日(水)
※ライブ配信の受付は延長する場合があります。その場合、視聴案内メールは随時送信

申込及び参加に係る注意事項

問い合わせ先 ※申込・参加に係るお問合せは9/12(金)17時まで

公益社団法人日本精神保健福祉士協会(担当:露ア、植木[総務班])
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office★jamhsw.or.jp (★→@へ変えてください)


公益社団法人日本精神保健福祉士協会トップページ