|
<直近更新コラム> |
キャリアラダーと ワークシート (さくらセット) |
2025年度精神保健福祉士 実習指導者講習会 ![]() (連携事業による開催) |
第60回全国大会・第24回学術集会![]() |
<構成員マイページ> ★初回ログイン設定★ |
---|---|---|---|---|
新生存権裁判支援のお願い | 精神保健福祉士の業務指針 | 研修スケジュール![]() |
求人情報![]() (最終更新:2025/05/08) |
2025/05/09 子どもが学校に行かなくなったときの対処法は? 頭痛・自傷・いじめ・・・「5つのケース」を児童精神科医が解説(東洋経済・05/09)
2025/05/08 調査結果「1カ月後めどに公表」 障害年金不支給で厚労相(共同通信・05/08)
2025/05/08 脱依存症へ支援食堂 薬物・アルコール 社会復帰の一歩 鹿嶋のNPO開店10年 茨城(茨城新聞・05/08)
2025/05/08 うつ病は治るのか? 職場復帰後に再発した三つのケース 原因は?…起こりがちな誤解(読売新聞・05/07)
2025/05/08 障害年金の判定、改善を要請 学者や弁護士らの団体が声明(共同通信・05/07)
2025/05/08 旧優生保護法 不妊手術強制 女性3人の生存確認 個別通知で県と弁護士会連携 全国初 大分(テレビ大分・05/07)
2025/05/08 ひきこもり支援、厚労省が新指針 多様な悩みに寄り添い「自律」へ(共同通信・05/07)
2025/05/08 【速報】厚労相、障害年金不支給急増巡り調査指示(47NEWS・05/07)
2025/05/08 モルガン・スタンレー、診断の有無問わず合理的配慮を提供(日経BP・05/07)
2025/05/08 成年後見制度 利用者本位で使いやすく(山陽新聞・05/06)
2025/05/07 要介護5でも郵便投票不可…65歳未満の生活保護受給者、専門家「法制度の不備」指摘(読売新聞・05/07)
2025/05/07 女性の飲酒が増加 厚労省がアルコール対策で報告(福祉新聞・05/06)
2025/05/07 がん罹患5人に1人「うつ」状態に 不安やつらさ、家族の死別の苦しみも「腫瘍精神科」へ(産経新聞・05/06)
2025/05/07 発達障害、全国ネットワーク結成 当事者団体が連携、施策を提言へ(共同通信・05/05)
2025/05/07 「困った人」を動物に例えて炎上した本の中身を検証。当事者会代表「職場を混乱させる恐れ」、弁護士「記述された対策の誤用でパワハラに」(日刊SPA!・05/05)
2025/05/07 人材確保専門委設置へ サービス提供体制など議論〈社保審福祉部会〉(福祉新聞・05/04)
2025/05/07 <社説>障害年金不支給急増 恣意的な判定許されない(琉球新報・05/04)
2025/05/07 発達障害の生きづらさを描く 映画「茶色い涙」5日から都内で上映イベント 埼玉・所沢などで撮影 松岡峻監督「ポジティブなイメージに変えたい」(埼玉新聞・05/04)
2025/05/07 「心神喪失」だと殺人でも無罪に…被害者遺族・精神鑑定医と考える「刑事責任能力」悲劇を繰り返さないための対策は(ABEMA TIMES・05/04)
2025/05/07 「勝訴を一緒に喜びたかった」 亡き次男と母が闘った生活保護訴訟(毎日新聞・05/04)
2025/05/07 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も(時事ドットコム・05/04)
2025/05/07 広末涼子さん芸能活動を休止 「双極性感情障害」を公表、治療専念 病名公表の意図は(テレビ朝日・05/03)
2025/05/07 つらいときは“うつ”でいい!?「心の名医」がくれた、優しくも意外な言葉たち(ダイヤモンド・05/03)
2025/05/07 ハンセン病巡る隔離政策、国の責任追及する志村康さんに当初は「国に物を申すなんて」…訴えを聞き変化(読売新聞・05/03)
2025/05/07 社会とともに変容してきた憲法の価値観 少数者の権利に司法が光(毎日新聞・05/03)
2025/05/07 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ 役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度”(弁護士JP・05/03)
2025/05/07 [社説]障害年金の不支給増 判定の客観性確保せよ(沖縄タイムス・05/02)
2025/05/02 神奈川県立精神医療センターに入院の10代男性が死亡 医療事故と判断(神奈川新聞・05/02)
2025/05/02 障害年金の不支給急増に抗議声明 知的障害者の全国団体(共同通信・05/02)
2025/05/02 【訃報】ハンセン病国賠訴訟全国原告団協議会長の志村康さん(92)死去(くまもと県民テレビ・05/02)
2025/05/02 ネットギャンブルをした中学生の親が「損失分の調整を学校がしろ!」 “モンスターペアレンツ対処法”都教委が策定へ 千差万別な学校現場で必要な“マニュアル”とは?(ABEMA・05/02)
2025/05/02 不登校小中生に個別指導計画 「学び直し」実情に配慮―特例制度新設へ・文科省(時事ドットコム・05/02)
2025/05/02 誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 「ひとごとじゃない」(ウィズニュース・05/02)
2025/05/02 摂食障害で体重33kg。精神科病棟に入院した女子高生が見つけた、“もうひとつの青春”【書評】(ダ・ヴィンチ・05/01)
2025/05/01 社説:障害年金不支給 客観性、透明性を高めよ(京都新聞・05/01)
2025/05/01 【社説】戦後80年と水俣 繁栄の陰の苦難忘れるな(西日本新聞・04/30)
2025/05/01 診療科名に「睡眠障害」要望 学会「受診先はっきりと」(共同通信・04/30)
2025/04/30 ホームレス、最小の2591人に 厚労省、生活支援に効果か(共同通信・04/30)
2025/04/30 統合失調症の我が子、どう向き合えば 家族は「SOSを出す勇気を」(朝日新聞・04/30)
2025/04/30 賃金格差に危機感 障害7団体が予算措置など要望〈自民党調査会〉(福祉新聞・04/30)
2025/04/30 【独自】障害年金判定、判断誘導の可能性 機構、医師の傾向と対策文書作成(共同通信・04/29)
2025/04/30 「精神疾患を抱える相談者が増えている」貧困問題の相談会で浮き彫り 今も尾を引く“コロナ禍”の影響とは(弁護士JP・04/29)
2025/04/30 「ASDに効く薬はない」発達障害の意外な治療法について人気精神科医が解説 | 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣(ダイヤモンド・04/29)
2025/04/30 合理的配慮、進まぬ認知 障害者の6割、義務化「知らず」―法施行から1年(時事ドットコム・04/29)
2025/04/30 「五月病」から自分を守れ!GW明けに落ち込みがちな人へ、メンタルに関する記事で伝えたい大事なこと(Wedge・04/29)
2025/04/30 【独自】障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化か(共同通信・04/28)
2025/04/30 「身寄りのない遺体」は火葬できず何カ月も放置される…急増する"老後ひとり難民"の壮絶末路 "超高齢社会"の日本に何が起きるか…独り暮らし高齢者が直面する6大問題(プレジデント・04/28)
2025/04/30 独居老人と生活保護と孤独死が爆増する「2040年問題」氷河期世代が最後の最後まで割を食う悲しい理由(ダイヤモンド・04/27)
2025/04/28 「患者の意見聴取を」 高額療養費で衆院厚労委が決議(福祉新聞・04/28)
2025/04/28 「当事者」だけ頑張るのはしんどい 「バリバラ」ご意見番が願う社会(朝日新聞・04/26)
2025/04/28 医療従事者が涙ながらに告白するMajiでヒドいカスハラの実態。「看護師のユニフォームを破く、コロナ陽性判定に激怒する、どさくさに紛れて胸を揉む......」(週プレ・04/28)
2025/04/28 「自死遺児」支援へ全国調査 1年かけ500人の回答目標(共同通信・04/27)
2025/04/28 改正公選法、障害者に壁 規格統一で街宣車上がれず(共同通信・04/27)
2025/04/28 5歳児健診普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府(共同通信・04/27)
2025/04/28 優生手術の被害増える可能性 国立ハンセン病療養所の調査で浮上(朝日新聞・04/27)
2025/04/28 災害対策基本法など改正案が衆院通過 福祉の提供に指針整備(福祉新聞・04/27)
2025/04/28 「障害って何?」子どもの答えは 「NICU命の授業」で伝えたこと(ウィズニュース・04/27)
2025/04/28 家を探して終わりではないサポート 高齢者・障害者など「制度と法律の“はざま”」で苦しむ人に“居住支援”の救いの手【山形発】(FNN・04/27)
2025/04/28 「ひきこもりの人たちに地域とのつながりを」 NPOが館山に支援拠点オープン(房日新聞・04/27)
2025/04/28 「好きな仕事を奪われたくない」職場セクハラ被害→退職せずに裁判闘った13年 社会福祉法人セクハラ訴訟終結(弁護士ドットコム・04/26)
2025/04/28 発達障害は職場の「困った人」ではない。「苦手分野をカバーする働き方」を人気精神科医が解説 | 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣(ダイヤモンド・04/26)
2025/04/28 【漫画】障がい者の性を考える「障がい者専門風俗嬢のわたし」(AERAdot.・04/26)
2025/04/28 障がい者専門ヘルスで50代男性は「生まれて初めて男になれた」と語った 今も忘れられない原点とは(AERAdot.・04/26)
2025/04/28 障がい者の「性」はタブー視「ないがしろにされている」 障がい者専門「性サービス」を立ち上げた女性の決意(AERAdot.・04/26)
2025/04/28 カウンセラー乱立問題 国家と民間の違いは?専門医「公認心理師は資格がないと名乗れないが、仕事は誰でも出来てしまう」(ABEMA・04/26)
2025/04/28 物価対応求め緊急集会 参院議員有志が呼び掛け(福祉新聞・04/26)
2025/04/28 ハンセン病患者の「人体実験」、史実通じ問う 熊本の療養所で展示(毎日新聞・04/26)
2025/04/28 ベビーカー、重い荷物…なぜ日本人は手を差し伸べないのか? 「困っている人=自業自得」 一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如とは(Merkmal・04/26)
2025/04/28 虐待対応強化が柱 改正児童福祉法が成立(福祉新聞・04/26)
2025/04/28 12人の子のうち6人が統合失調症に、医学の発展に貢献した一族の波乱の人生(ダイヤモンド・04/26)
2025/04/28 【ドキュメンタリー】ハンセン病と優生手術 70年経て見えた実態(朝日新聞・04/25)
2025/04/28 誰のためか問い直し、ビジョンと哲学ある精神保健医療を 医師に聞く(朝日新聞・04/25)
2025/04/28 能登半島地震の災害対策本部が解散…避難所が全て閉鎖し応急対応にめどが立ったと判断(石川テレビ放送・04/25)
2025/04/28 日本発 世界の障害者の生き方を変える“自立生活革命”とは(NHK・04/25)
2025/04/28 子どもの死因を医療や行政らの専門家が検証、不慮の事故や虐待防ぐ…CDR検討会が初会合(読売新聞・04/25)