|
●【ご案内】2025年度の電話相談員の新規登録を募集します![募集期日]2025年1月26日(日)まで
●【ご案内】映画『港に灯がともる』を推薦します〜阪神・淡路大地震から30年−2025年1月17日公開〜
●【ご案内】設立60周年を記念して「オリジナルキャラクター」を募集します! [募集(受付)期日]2025年1月31日(金)まで(当日消印有効)
●【ご案内】「日本精神保健福祉士協会60年史」(電子ブック)を公開しました。
●【能登半島地震で被災された構成員の皆さまへ】被災により家屋に損壊等があった場合、会費が減免となる制度がございます。また、本協会発行物を無料で再提供いたします。詳しくは、構成員マイページの「届出等手続き」内「会費減免制度について」「本協会発行物等の再送対応について」をご覧ください。Webでのお手続きが難しい場合などは事務局までお問い合わせください。
●【重要】2024年能登半島地震被災地支援に係る募金へのご協力のお願い [募金状況]2025年1月10日(金)更新
<直近更新コラム> |
キャリアラダーと ワークシート (さくらセット) |
2024年度精神保健福祉士 実習指導者講習会 (連携事業による開催) |
第59回全国大会・第23回学術集会 | <構成員マイページ> ★初回ログイン設定★ |
---|---|---|---|---|
新生存権裁判支援のお願い | 精神保健福祉士の業務指針 | 研修スケジュール | 求人情報 (最終更新:2025/01/15) |
2025/01/15 阪神・淡路大震災からまもなく30年「毎日孤独死とか自殺が…なんとかできないかなと」被災者に寄り添い続けたボランティア団体「よろず相談室」の歩み(FNN・01/15)
2025/01/15 「これ以上、発達障害児をケアできない…」特別支援学級に通う子ども倍増”のウラで、教員が足りない「深刻すぎる事情」(現代ビジネス・01/14)
2025/01/15 旧優生保護法被害で首相と面会へ 新法施行の17日、訴訟原告ら(47NEWS・01/14)
2025/01/15 「娘の努力を見てきた。将来の可能性は一緒だと思う」当時11歳の娘を亡くした両親の訴え 障がいを理由に賠償額が減額…判決の見直し求めた控訴審の判決は1月20日予定(MBS・01/14)
2025/01/14 高額療養費、上限額3段階でアップ 所得階層を細分化(厚労省)(福祉新聞・01/14)
2025/01/14 たまに見かける「車に謎の“クローバー”」 その意味はナニ? 「車いすマーク」や「高齢者マーク」とは違うの? 見かけたら配慮が必要な理由とは(くるまのニュース・01/14)
2025/01/14 違法駐車するドライバーに記者が直撃!『駐禁除外』標章の不正使用が大阪・ミナミで横行 「親族のを使っていた」と主張するが...障がい者のための制度を悪用か(MBS・01/13)
2025/01/14 被災者4割、今も精神影響と回答 神戸の医師調査、震災30年(47NEWS・01/13)
2025/01/14 【独自】少年院教官に特別支援学校研修 発達障害への理解深める、法務省(47NEWS・01/13)
2025/01/14 夫婦同居でも、若年層でも起きる「孤独死」 阪神大震災、仮設住宅発の問題が問うたもの(産経新聞・01/13)
2025/01/14 1日千円手渡し、生活保護費の分割支給はあり? 群馬県桐生市で一部不支給も発覚、問題の背景は(47NEWS・01/13)
2025/01/14 ホームページに「この情報」が書いてなければ要注意…医師が教える"名医"に出会える精神科・心療内科の選び方 「自分の家族がメンタルヘルスを患ったら、こんな医師に診てもらいたい」(プレジデント・01/13)
2025/01/14 埼玉県の“生活保護受給者”らが国を訴えた「保護費減額処分」取消訴訟の“控訴審”が結審…3月28日判決へ(弁護士JP・01/13)
2025/01/14 100人に1人が統合失調症に 妄想や幻覚…10〜30代で多く発症(朝日新聞・01/11)
2025/01/14 災害支援団体の6割が資金人材難 ボランティア活動に障壁(共同通信・01/12)
2025/01/14 社説:懲役の廃止 立ち直り支援の場に変革を(京都新聞・01/12)
2025/01/14 障害者差別根絶へ行動計画 政府、障壁除去は社会の責務(福祉新聞・01/12)
2025/01/14 不登校やひきこもり「ダメ人間」ではなく、自己肯定感を取り戻す時間「大事なのは現状を否定しないこと」(読売新聞・01/12)
2025/01/14 漫画『娘はいじめなんてやってない』フォロワー90万のしろやぎ秋吾さんが描く「子どものいじめ」のリアル(週刊女性・01/12)
2025/01/14 迫る拠点病院からの退去期限 大阪の性暴力救援センター 被害者に寄り添える運営模索(産経新聞・01/11)
2025/01/14 日本精神保健福祉士協会、60年史をウェブ公開(福祉新聞・01/11)
2025/01/14 厚労省予算34.3兆円 「福祉」の伸び1.6%(福祉新聞・01/11)
2025/01/14 「怒りを覚えてしまった…」元TBSアナが、統合失調症の女性を家に閉じ込めつづける両親に抱いた思い|映画『どうすればよかったか?』(女子SPA!・01/10)
2025/01/14 ひきこもり自宅から連れ出し違法 横浜地裁、支援業者に賠償義務(共同通信・01/10)
2025/01/14 公費負担医療のオンライン資格確認 27年4月に本格導入(福祉新聞・01/10)
2025/01/14 兄の思い継ぎ被災者に寄り添う 心のケア先駆者の弟、震災30年描く映画が17日公開(産経新聞・01/09)
2025/01/10 ひきこもり相談窓口をPR、東京都(医療介護CBnews・01/10)
2025/01/10 旧優生保護法下の被害、16日に無料相談会 補償金支給法施行前に(朝日新聞・01/10)
2025/01/10 介護事業者の倒産最多、人手不足や物価高騰・報酬改定で…小規模なほど経営苦しく(読売新聞・01/10)
2025/01/10 居場所のない若者への居場所づくりに取り組む。目指すのは「トー横」と「行政」の間にある存在(日本財団・01/09)
2025/01/10 障害児の親が「18歳の壁」訴え 見守りのため離職迫られる(福祉新聞・01/09)
2025/01/10 塀の外に“生き場”を 罪を犯した障害者たち 〜予告編〜 「テレメンタリー」の1時間版を関東エリアで放送!【1月12日(日)午前10時〜テレビ朝日にて】(ANN・01/08)
2025/01/08 「障害者就労支援士」を新設 厚労省、28年度にも資格試験(日本経済新聞・01/08)
2025/01/08 【ミニシアターランキング】年が明けても人気は衰えず『どうすればよかったか?』が3週連続1位!1月3日〜1月5日の成績を紹介(ムービーウォーカー・01/07)
2025/01/08 名取事務所公演「淵に沈む」は内藤裕子による新作、テーマは医療問題(ステージナタリー・01/07)
2025/01/08 37資格、障害での却下ゼロ 「形骸化、規定撤廃を」(47NEWS・01/07)
2025/01/08 「死んだ方が楽やった」課題残る“震災障害者”も支えた「相談室」記録を後世へ【震災30年つなぐ未来へ】(関西テレビ・01/07)
2025/01/07 アルコール依存症のリアル描く劇、大阪の小劇場で公演…患者や医療従事者に1年以上取材重ねる(読売新聞・01/07)
2025/01/07 患者らから暴力・暴言「ペイシェントハラスメント」が深刻化…医療現場で指針作り広がる(読売新聞・01/07)
2025/01/07 親の同意なくても利用可 若者向けシェルター—こども家庭庁(時事ドットコム・01/07)
2025/01/07 子どもの意見表明等支援(子どもアドボカシー)事業を自治体に調査、77%が事業を実施中(こどもとIT・01/07)
2025/01/07 「理解はまだこれから」 日本発達障害ネットワーク第20回大会(福祉新聞・01/07)
2025/01/07 自閉症の人の認知症発症率、65歳以上で30%を超える。研究(たーとるうぃず・01/06)
2025/01/07 いざという時の備えに 障害者が災害用備蓄セットの梱包作業 宮城・石巻市(khb東日本放送・01/06)
2025/01/06 「こども誰でも通園制度」手引の素案公表…上限は月10時間(リセマム・01/06)
2025/01/06 防災に福祉支援充実 首相、法改正を指示(福祉新聞・01/06)
2025/01/06 教職離れにジェンダー格差 採用倍率「過去最低」、精神疾患で休職「過去最多」の新たな異変に迫る(内田良)(Yahoo!ニュース・01/06)
2025/01/06 オンラインカジノ、依存深刻 相談5年で11倍、闇バイト加担も—「危機感覚える」・支援団体(時事ドットコム・01/05)
2025/01/06 『スター・ウォーズ』俳優ジェイク・ロイド、統合失調症の診断について語る(THR Japan・01/05)
2025/01/06 少子化対策、国一丸で 若い世代の所得増やす 末光茂 旭川荘名誉理事長(福祉新聞・01/05)
2025/01/06 4人に1人は刑務所に戻ってくる…知的障がい受刑者の社会復帰 長崎刑務所の支援計画3コースとは(NBC長崎放送・01/05)
2025/01/06 あなたは「自立」していますか?他人に頼って生きてもいい 「自立」の意味をアップデート(NNN・01/04)
2025/01/06 犯罪者・被疑者に「社会福祉」の支援が必要な背景とは?「刑事司法」における“ソーシャルワーク”知られざる理念(弁護士JP・01/04)
2025/01/06 ホームレスの4割「今のままでいい」 平均年齢63.6歳、進む高齢化(毎日新聞・01/04)
2025/01/06 子どもや難病患者らの医療費助成、全国で紙の受給証不要に…マイナ保険証提示のみへ(読売新聞・01/04)
2025/01/06 いじめ対応、教委に専門家 重大事態減少へ早期支援(共同通信・01/04)
2025/01/06 発達障害グレーゾーン 生きづらさ、精神疾患治療で改善する場合も(ハナソネ・01/03)
2025/01/06 災害弱者の「個別避難計画」作り後押し…介護や保健の専門家らによる全国協議会が発足へ(読売新聞・01/03)
2025/01/06 医療費 経済を超えて増大 存立を左右する少子化 和田勝 福祉社会総合研究所代表(福祉新聞・01/03)
2025/01/06 うつ病を公表のサカナクション山口一郎「まだまだ病と七転八倒中ですが」新年の抱負つづる(日刊スポーツ・01/03)
2025/01/06 「なんか盗った…?」認知症で万引きした人に刑罰の意味はあるか…福祉での再犯防止(したっけ!・01/02)
2025/01/06 【藤野知明監督「どうすればよかったか?」】 パーソナルな映像の積み重ねが、普遍的な問題提起に(静岡新聞アットエス・01/02)
2025/01/06 「統合失調症の姉を南京錠で閉じ込める」20年間を記録した映画に反響 なぜ家族は追い込まれてしまうのか(J-CAST・01/02)
2025/01/06 非現実な「高負担高福祉」 将来世代が背負う「年金」 宮武剛 福祉新聞論説委員(福祉新聞・01/02)
2025/01/06 「相談よりもまずは雑談」。支援を支配にさせずに、上手に活用するコツって?(AddictionReport・01/01)
2025/01/06 中島哲也監督×西島秀俊ら出演。障がい児を通して親子の絆を紡ぐ「時には懺悔を」(キネマ旬報・01/01)
2025/01/06 こっちのけんと、躁うつ病で活動セーブ宣言「当分休みます」「人生が変わっても『死にたいな』と考えてしまう」(ENCOUNT・01/01)
2025/01/06 冷遇されたボランティア調整役 作業は廊下 災害対策会議も参加不可(毎日新聞・12/31)
2025/01/06 摂食障害専門の病院、長野県で初開設へ…全国に推計22万人も受け皿となる病院少なく(読売新聞・12/31)
2025/01/06 【特集】戦後最大規模の人権侵害「旧優生保護法」私たちが教訓にすべきことは?【2024年振り返り】(ミヤテレ・12/31)
2025/01/06 孤独の現場から:冬休みも注意したい子どものオーバードーズ 周囲にできること(毎日新聞・12/30)
2025/01/06 全国初の性被害者「ワンストップ支援センター」 存続の危機に(毎日新聞・12/30)
2025/01/06 新年に希望が持てない? 「自殺リスクは元日と月曜日に高まる」東大調査で明らかに(メディカルドック ・12/30)
2025/01/06 統合失調症を否定して姉を家に閉じ込めた両親、家族はなぜ25年もすれ違い続けたのか?(ダイヤモンド・オンライン/Yahoo!ニュース・12/29)
2025/01/06 ハンセン病患者の親と引き離された子ども 今なお続く「国への不信」(朝日新聞・12/29)
2025/01/06 「50〜60万程の貯金も」生活保護3年受けた受給者「正確な情報が広まれば」「自治体やケースワーカーの裁量による」(まいどなニュース・12/29)
2025/01/06 「脳に問題がある人は働けず、貧困に陥る」の是非(東洋経済・12/29)
2025/01/06 東京 公園で生活困窮者に食料無料配布の支援や生活相談(NHK・12/28)
2025/01/06 「凍死」か「強制収容」か 寒波で命が危惧される「ホームレス対策」の現実とは(Yahoo!ニュース・12/28)
2025/01/06 【特集】「4病院再編」なぜここまで難航するのか【2024年振り返り】(ミヤテレ・12/28)
2025/01/06 自民 中央共同募金会に8億円寄付 “政治資金問題にけじめ”(NHK・12/27)
2025/01/06 「合理的配慮」コンプラ視点欠ける私立学校の実態 進学フェアで門前払い、交渉できないケースも(東洋経済education×ICT・12/27)
2025/01/06 「わからなさ」と向き合うことは、不安ではなく希望。べてるの家・向谷地生良さんに聴く「当事者研究」の可能性(soar・12/11)