開催のごあいさつ
公益社団法人日本精神保健福祉士協会
会長 田村 綾子
第59回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第23回日本精神保健福祉士学会学術集会の開催にあたり、主催者を代表してご挨拶申しあげます。
今年は、日本精神医学ソーシャル・ワーカー協会の創立から60周年の節目の全国大会です。「ひらく-あたらしい時代の精神保健福祉-」という大会テーマには、正にここから日本の精神保健医療福祉の新時代を迎えようとする、精神保健福祉士としての勢いが込められています。精神保健福祉士の登録者数は10万人を超え、資格創設当初に目標とされた数の10倍以上となりました。しかし、当時の想定を超えて期待される役割は拡大し、力量発揮がますます求められています。精神障害者の社会的復権とすべての人のこころの健康を追求する専門職として、ぜひ兵庫県姫路市に参集し、旧交を温め、未知の出会いに接し、さまざまな知見に刺激されて、一人ひとりが実践を省み専門性を高める機会としましょう。
成長を欲する者は、まず根を確かにおろさなくてはならない。上にのびる事のみ欲するな。まず下に食い入ることに努めよ。
これは、和辻哲郎(現在の姫路市である神東郡砥堀村出身)の言葉です。
私たちにとっての「根」とは、精神保健福祉士の専門性であると思います。なかでも専門性の中核を成す自らの人権意識については、常に省察することが求められます。改正精神保健福祉法が全面施行され、精神科病院からの退院促進と長期入院の解消や地域生活支援の充実、加えて、非自発的入院の縮減と不適切な隔離・身体的拘束の廃止や患者虐待の根絶に向けた新たな取り組みが始まっています。おりしも、本年7月には旧優生保護法下での優生手術の違憲性の判断がくだされました。障害のある人の尊厳の回復と尊重に向け、私たちの意識や行動の変容もいっそう求められます。
本協会60年の歴史において兵庫県での全国大会開催は4回目ですが、運営委員は直近となる37年前をほぼ未経験ななか、チラシ一枚、封筒の意匠ひとつにも熱意をもって準備を行ってきました。愛媛大会で培われた社会的復権の樹を太く成長させ、豊かに実らせるためにも、本大会は自身の「根」を再確認する恰好の機会となることでしょう。大会テーマの「ひらく」には、閉塞感の打開や慣習からの脱却に向けて、謙虚で率直な省察を行い、新たな知識を柔軟に吸収しようとする貪欲さが暗喩されています。4年に及んだコロナ禍の制約からの解放を実感し、他方で、この社会にある「鎖」からの解放を求める人びと、とりわけ精神疾患や障害のゆえに不当に苦しめられている方たちのために、私たちのミッションを捉え直しましょう。
誰もが自分らしく「コノ邦ニ生キル幸セ」を実感できる未来をひらく機会の一つとすべく、一人でも多くの方とお会いできますよう、兵庫大会関係者一同にてお待ちしております。