head_img

研修概要

応用・実務編は、5科目の講義をeラーニングで視聴後、ABいずれかの日程のオンライン研修を受講します。
申込時に、オンライン研修の日程(A:1月25日、B:2月21日)を選択してください。申込後の日程変更はできません。
応用・実務編を修了すると、修了年度を含む3年度以内に認定成年後見人ネットワーク「クローバー」に登録することで認定成年後見人として活動できます。

日程等一覧

種別 回数 研修形式 日程 期日等
養成研修
応用・実務編
全1回 講義視聴  AB共通
12月12日(金)
~2026年1月5日(月)
募集開始:10/10(金)正午めど
締切必着:11/2(日)申込超過場合
データ抽出日:11/5(水)
受講証発送日:11/26(水)
オンライン研修
ABいずれかの日程を選択
(変更不可)
A日程
2026年1月25日(日)
B日程
2026年2月21日(土)

研修形式

eラーニングによる講義の視聴とオンラインによる演習

 講義 定められた期間での講義の動画視聴(eラーニング)

 演習 研修当日オンラインでの受講(Zoomミーティング)

※講義の動画視聴を確認できた方に、演習の受講案内をいたします。

プログラム

講義:動画視聴(eラーニング/講義は1科目90分)
AB日程共通 12月12日(金)~2026年1月5日(月)

講義9 クローバーの役割と現状

講義10 身上保護の基礎知識

講義11 成年後見人等の義務と権限

講義12 リスクマネジメント

講義13 クローバー受任者の後見事務

講義と演習:オンライン研修(Zoomミーティング)
A日程:2026年1月25日(日) B日程:2026年2月21日(土)

09:00 受付開始(20分)

09:30 開講式・オリエンテーション(20分)

09:50 講義8 成年後見制度の現況(60分)※1

10:50 休憩(10分)

11:00 演習3 身上保護(90分)

12:30 昼休憩(50分)

13:20 演習4 リスクマネジメント(90分)

14:50 休憩(10分)

15:00 演習5 クローバー登録者としての実務理解(90分)

16:30  閉講式(-16:50)

※1 講義8について、B日程ではA日程の録画を放映します。
※2 プログラムは変更になる場合があります。/通信環境等の影響により30分程度延長する場合があります。

申込概要

受講対象者

次のすべての要件を満たす者

受講要件1 研修認定精神保健福祉士以上(必要な会費の納入)

   基幹研修Ⅲを修了していることが必要です。
   2025年度応用・実務編受講を目指す方は、第62回までの基幹研修Ⅲを修了してください。
   日程参考:研修スケジュール  

受講要件2 2024年度または2025年度の認定成年後見人養成研修入門編修了者


受講料/税込

項目 金額
受講料 10,000円

上記以外の費用として、指定テキスト「よくわかる成年後見制度活用ブック」を使用いたします。お手元にない方はオンラインでの受講までにご用意ください。
よくわかる成年後見制度活用ブック 精神障害や認知症などのある人の意思決定支援のために: 看護医療 | 中央法規出版新しいウインドウが立ち上がります


定員

各日程48人 ※申込超過の場合
(先着順。オンライン研修の各日程で申込者数が12人以下の場合、開催を見合わせます。あらかじめご了承ください。)

申込方法

1.申込専用フォームより、お申込みください。

申込時にはメールアドレスの入力が必須です。
申込専用フォームからのお申込みが困難な方は事務局までご連絡ください。
(※clover▲@jamhsw.or.jp(▲は@へ変更)のアドレスが受信できるように事前に設定しておいてください)

申込専用フォームに記載した「受講環境と受講の注意点」「オンライン研修における禁止事項」に全て同意いただける方は、本研修にお申し込みください。


申込専用フォームへリンク


・構成員マイページにログインしてください。
・申込フォームに入力する前に「登録情報」ページで現在の情報を確認し、必要に応じて更新後、入力を開始してください。 
・構成員マイページに初めてログインする方は、初回設定が必要です(初回設定のご案内へリンク
・構成員マイページを含む申込フォームのデータ通信には、SSLを用いた暗号化を行っています。

.定員超過の際は、締切前に申込受付を終了します。

受講料納入案内

受講要件を満たした方には11月7日(金)に受講料納入をメールでご案内します。
送信日を3日過ぎても受信がない場合は事務局にお問合せください。

受講決定

受講料納入済の方全員に、受講決定通知および研修資材を郵送いたします。
上記のほか、指定テキスト「よくわかる成年後見制度活用ブック」を使用いたします。お手元にない方はオンライン研修当日までにご用意ください。

修了要件

講義動画の未視聴、オンライン研修の各科目において、15分以上の遅刻・早退がある場合は修了となりません。

受講時の配慮

指定テキストの購入に関するご相談や受講時に配慮を希望される方は、申込フォームの通信欄に必ず入力してください。

変更・受講キャンセル

1.変更またはキャンセルは、以下の要領にて事務局までメールを送信してください(必須)。

【送り先】clover▲jamhsw.or.jp(▲を@に変更して送信)

【タイトル(件名)】応用・実務編申込の変更/キャンセル

【本文】受付番号、氏名、変更及びキャンセル内容を記入

2.受講料納入後に受講をキャンセルされる場合、「研修事業に係るキャンセルポリシー新しいウインドウが立ち上がります」に基づき対応します。

その他

 本研修では受講者名簿を配布します。勤務先名、所在地、電話番号、FAXの掲載有無を申込フォームでお知らせください。

 

問合せ先

公益社団法人日本精神保健福祉士協会「認定成年後見人養成研修応用・実務編」係
〒160-0015 東京都新宿区大京町23-3 四谷オーキッドビル7F
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 clover▲jamhsw.or.jp(▲を@に変更して送信してください)

 

ページトップに戻る