開催案内

公益財団法人社会福祉振興・試験センター 2014年度リーダー研修助成事業
第9回認定成年後見人養成研修

日時/2015年2月13日(金)〜16日(月)
会場/沖縄県漁業協同組合連合会 沖縄県水産会館(沖縄県那覇市前島3-25-39/ゆいレール美栄橋駅より徒歩10分)
参加費/20,000円
主催/公益社団法人日本精神保健福祉士協会

※PDFファイルをご希望の方は、次をクリックしてください。 申込書PDFファイル(295KB)、申込書WORDファイル(50KB)


Acrobat Readerダウンロードはここをクリック!このページのファイルは、PDF形式で保存しています。
このファイルをご覧いただくためにはAcrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

■研修のお誘い

 2000(平成12)年に改正された成年後見制度は、認知症高齢者を中心に社会へ浸透してきております。精神障害者についても、権利擁護や虐待問題に対する対応策の一つとして期待されています。成年後見制度をどのように使いこなすか? 成年後見制度で解決できることは何か? 自己決定支援をどのように位置付ければ良いか?など、精神保健福祉士として成年後見制度を理解しておくことは必要です。

 2000(平成12)年に改正された成年後見制度は、認知症高齢者を中心に社会へ浸透してきております。精神障害者についても、権利擁護や虐待問題に対する対応策の一つとして期待されています。成年後見制度をどのように使いこなすか? 成年後見制度で解決できることは何か? 自己決定支援をどのように位置付ければ良いか?など、精神保健福祉士として成年後見制度を理解しておくことは必要です。 

 今年度の成年後見に関する研修は、すでにご案内の東京会場と、今回の沖縄会場の2か所で実施します。沖縄会場でも、2日間の課題別研修、4日間の養成研修、1日の継続研修の3つの研修を組み込んでいます。ここでお申込受付をしている研修は「養成研修」となりますが、3つの研修をご説明させていただきます。

 「課題別研修」は、成年後見制度の理解を深め、当事者にとってより良い制度利用を考える機会とする企画です。「養成研修」は、成年後見人等として後見実務に就くことを前提に、理解すべき価値や知識、ソーシャルワークと成年後見の相違などについて学ぶことを目的としています。東京家庭裁判所などでは、不祥事を防止する観点から、成年後見人養成団体の研修修了・登録者以外の専門職は選任しない方針をとっており、この流れは全国へ波及することが想定されます。「継続研修」は、「クローバー」登録者を対象にした必須の研修です。成年後見人等としての質の担保を念頭に倫理的課題の確認や成年後見制度に関する近年の動向を示し、成年後見実務に役立てていただくことを目的としています。

 成年後見人等に与えられる法的な権限を対象者のためにどのように使うのか? 対象者と関わり続ける成年後見人等ならではの活動があります。関わり続けるが故に質の高い倫理観が必要です。研修への参加を心よりお待ちしています。

■日程/プログラム

養成研修・課題別研修(2月13日)
12:45 開講式(受付開始 12:15〜)
13:00 講義1「成年後見制度の概要」(90分)
      講師:齋藤敏靖(東京国際大学)
14:30 休憩(10分)
14:40 講義2「成年後見人の基礎知識(1)」(60分)
      講師:福原 淳(中石司法書士事務所 司法書士)
15:40 休憩(10分)
15:50 講義3「ソーシャルワーカーと成年後見人」(90分)
      講師:福原 淳(中石司法書士事務所 司法書士)、長谷川千種(昭和大学附属烏山病院)
      講師兼コーディネーター:齋藤敏靖(東京国際大学)
17:20 養成研修・課題別研修1日目終了(-17:35)
※終了後、懇親会を予定
養成研修・課題別研修(2月14日)
09:00 講義4「成年後見制度の現況」(60分)
      講師:山口昭子(那覇家庭裁判所 主任書記官)
10:00 休憩(10分)
10:10 講義5「成年後見人の基礎知識(2)」(90分)
      講師:當眞正姫(とうま法律事務所 弁護士)
11:40 昼休み(60分)
12:40 講義6「成年後見人の実務(1)」(90分)
      講師:長谷川千種(昭和大学附属烏山病院)
14:10 休憩(10分)
14:20 講義7「成年後見人としての倫理」(60分)
      講師:齋藤敏靖(東京国際大学)
15:20 休憩(10分)
15:30 演習1「事例研究(1)」(90分)
17:00 課題別研修閉講式(-17:15 養成研修2日目終了)
養成研修・登録者継続研修(2月15日)
09:00 講義8「成年後見人の基礎知識(3)」(90分) 
      講師:若松恭子(ふくぎ法律事務所 弁護士)
10:30 休憩(10分)
10:40 講義9「成年後見人の実務(2)」(90分)
      講師:若松恭子(ふくぎ法律事務所 弁護士)
12:10 昼休み(50分)
13:00 演習2「事例研究(2)」(90分)
14:30 休憩(15分)
14:45 講義10「ミニシンポジウム 成年後見制度と障害者虐待」(120分)※ここから養成研修・継続研修合同
      シンポジスト:齋藤敏靖(東京国際大学)、調整中
16:45 休憩(5分)
16:50 継続研修閉講式(-17:00 養成研修3日目終了)

※継続研修は、ミニシンポジウムまで別プログラムとなります

養成研修(2月16日)
09:30 講義11「成年後見制度による権利擁護」(90分)
      講師:竹藤 登(一般社団法人沖縄県社会福祉士会/社会福祉士)
11:00 休憩(10分)
11:10 講義12「成年後見人の実務(3)」(60分)
      講師:安部裕一(一般社団法人 北九州成年後見センター)
12:10 昼休み(60分)
13:10 講義13「リスクマネジメント」(60分)
      講師:岩崎 香(早稲田大学人間科学学術院)
14:10 休憩(10分)
14:20 演習3「事例研究(3)」・総括(120分)
16:20 休憩(10分)
16:30 養成研修総括・質疑応答(20分)
16:50 養成研修閉講式(-17:00)

※プログラムは変更になる場合があります。


■開催概要

1.定員

養成・課題別研修併せて50名(定員で締切)

2.対象

研修認定精神保健福祉士以上(2014年度会費納入済)

3.研修に係る費用

参加費:20,000円
テキスト: 2,250円(「精神障害者の成年後見テキストブック」を既にお持ちの方は、当日ご持参ください)
オプション(ご希望に応じてお申込みください)
 懇親会費: 4,000円程度
 弁当(1日):800円程度

4.お申込方法

  1. 「受講申込書」を個人ごとに本協会までFAXしてください(原本保管のこと)。
  2. 申込締切 12月18日(木)必着
  3. 受講決定通知等の発送予定 12月25日(木)
  4. 研修に係る費用は、受講決定通知と共に送付する払込書にて所定の期限までにご送金ください。

5.変更・参加取消

  1. 変更、取り消しのご連絡は、各自保管の申込書(原本)を訂正して、改めてFAXにてお送りください。
  2. 原則として受講決定通知送付後の参加取消・参加費のご返金はできません。ただし、参加費納付後の取消の場合は、研修終了後に当日資料を送付します。

6.「養成研修」の事前課題および指定テキスト

  1. 「事前課題」はレポートの提出です(必須)。事例とレポート様式は、受講決定通知と共に送付します。
    <課題内容>事例を読んで、成年後見人としての支援方法を考える(参考文献の紹介有り)
  2. レポートの提出期限/2月2日(月)必着
  3. 養成研修受講者は購入必須の指定テキストがあります。既にお持ちの方は申込書でお知らせください。
     「精神障害者の成年後見テキストブック」 中央法規出版 2011年12月発行 研修特別価格:2,250円(定価2,600円+税)

7.その他

  1. 養成研修では、修了後2年度以内に認定成年後見人ネットワーク「クローバー」に登録することで認定成年後見人として活動することができます。また、登録者は、精神保健福祉士賠償責任保険加入等が条件となります。
  2. 参加者名簿には、参加者全員のお名前・都道府県を掲載しますが、勤務先名、勤務先所在地・TEL・FAXの掲載の可否は申込書にてお知らせください。
  3. 宿泊のご用意はありません。
  4. 災害保険等は各自ご加入ください。

<参加申込み先>

公益社団法人日本精神保健福祉士協会「認定成年後見人養成研修」係
 〒160-0015 東京都新宿区大京町23-3 四谷オーキッドビル7F TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office@jamhsw.or.jp


△トップページへもどる