調査主体:公益社団法人日本精神保健福祉士協会
下記のリンクよりアクセスし、ご回答ください。
※本ウェブフォームは、データ送信にSSL暗号化通信を採用している株式会社ソフトエイジェンシーのメールフォームサービス“クッカー”を利用しており、本協会ドメイン内URLとは異なるアドレスへ移動します。
時下、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
平素より、本協会の活動にご理解・ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
この度、本協会では厚生労働省の標記事業の公募に採択され、「アルコール健康障害・薬物依存症・いわゆるギャンブル等依存からの回復のための地域ネットワーク構築にむけたソーシャルワーク人材養成及び普及啓発事業〜事例検討シンポジウム及びグループワークによる研修の開催〜」(以下、「本事業」という。)に、本協会「依存症及び関連問題対策委員会」を中心として取り組むことといたしました。その第一課題に、依存症関連問題における地域別課題を明らかにすることを位置づけ、支部長の皆様から率直なご意見・ご要望をお聞かせいただきたいと考えております。
つきましては、ご多用中恐れ入りますが、支部長の皆様にアンケート調査にご協力いただけますようお願い申しあげます。回答方法につきましては、下記の要領をお読みください。
ご不明な点等ございましたらお問合せください。何卒よろしくお願いいたします。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 会長 柏木 一惠
依存症及び関連問題対策委員会 委員長 小関 清之
ウェブフォームによる本協会47都道府県支部を対象としたアンケート。
こちらのウェブフォームへアクセスのうえご回答ください。
回答途中の状態で一時保存が可能です。
2018年9月10日(月)から2018年9月25日(火) →回答締め切り10月5日(金)14:00までに再延長
今後本事業で実施予定の以下の事業における課題抽出・整理のための貴重な情報とさせていただき、内容に反映させていただきます。
本調査にご回答いただいた場合、本調査についてご賛同いただいたものとさせていただきます。皆様からのご回答内容につきましては、本協会の定める個人情報保護方針及び個人情報保護規程に基づき、目的以外の使用は行わないことはもちろん、データにつきましても厳正に管理いたします。
お手数ですが、本調査の質問内容及び回答についてのお問合せは、下記問い合わせ先に「メール」でお寄せください。事務局より依存症及び関連問題対策委員会につなぎ、数日以内にご回答いたします。その際、委員等からの直接の連絡となる可能性もあることをご了承ください。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会(担当:植木、小澤)
〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3 四谷オーキッドビル7階
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office@jamhsw.or.jp