お知らせ

<2013/08/29>

【傍聴レポート】第3回精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針等に関する検討会

 第3回検討会は、事務局から資料1、2についての報告説明がなされた後、6名の構成員からのヒアリング、意見交換の順で進行した。 


日程:2013年8月27日(火)17:30〜20:20  場所:航空会館(7階大ホール) 

<議事1>資料1「良質かつ適切な精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針に関する論点の整理」についての報告

 事務局より、第2回までのヒアリング内容および過去に開催された関連検討会等の報告に基づき指針の論点案を整理した資料と、第2回検討会において構成員から要望のあった「医療・介護に係る長期推計」に関する資料の説明がなされた。

 前者の資料に示されたのは現段階で考えられる論点項目であり、議論によって追加されるものである。後者の資料には、病床の推計が、改革が為されないままなら平成37年度の精神科病床は増え、改革が為されれば27万床に減る見込みと示されている。

<議事2>構成員からのヒアリング

 コメディカル専門職団体や家族の立場、地域づくりと並行して病床削減を実践してきた医師、精神保健福祉センターの立場などからのヒアリングが行われた。

  1. 柏木一惠構成員(公益法人社団法人日本精神保健福祉士協会会長)
  2. 香山明美構成員(一般社団法人日本作業療法士協会常務理事)
  3. 田邉等構成員(全国精神保健福祉センター長会会長)
  4. 中板育美構成員代理和田幸恵氏(公益社団法人日本看護協会常任理事)
  5. 長野敏宏構成員(特定非営利活動法人ハートinハートなんぐん市場理事)
  6. 良田かおり構成員(公益社団法人全国精神保健福祉会連合会理事)

 ヒアリング内容については厚生労働省ウェブサイトから各提出資料を参照願いたい。

<議事3>意見交換

 以下のような質疑応答と意見があった。

    ⇒中間とりまとめを9月にするのは、診療報酬改定に間に合わせたいということ、医政局に遅れを取らないようにしたい。盛り込むべきことがあれば是非伺いたい。(北島課長)

<議事4>今後のスケジュール


【所感】

 前回に続き構成員のヒアリングのうえで意見交換が行われた。コメディカル職3団体と家族の立場、精神保健福祉センター長会、地域づくりと並行して病床削減を実施してきた病院の立場からの発言。本協会と作業療法士協会からは、診療報酬評価の制約等による配置の少なさ等の現状と課題、今後の地域移行支援に関する専門性の活用要望が、日本看護協会からは特に訪問看護と保健師の役割重要性について発言があった。また病床削減には痛みが伴うという実践の過程と結果をプレゼンした長野医師は、入院病棟の報酬と外来などの地域医療に関する報酬が半々に近づくまでに至ったが、これ以上病床削減するには、今の報酬構造では厳しく限界があり、ケアミックス型の報酬や、海外や介護保険のノウハウや反省を活かし、医療ケアを付設するグループホーム等新たな仕組みが必要ではないかと提言。

 現状の課題の要因であり今後解決が必要な点として、精神科特例と、精神科の診療報酬の単価の低さや技術料に関する報酬項目がないことなどが共通認識課題としてテーブルに乗り、今後の改定に所管課がどのように手腕をふるうかが全体の関心と要望であったと感じた。また、論点案に外来医療と災害時精神科医療に関する項目の追加が必要であると言う意見も重要な課題認識とされたように受け止めた。今回でヒアリングは終わり、次回は指針案が示され検討となる。指針案の具体的項目と、その実現のための仕掛けやモニタリングなどについて議論されることになるだろう。

(文責:常務理事 大塚淳子)


△トップページ