精神保健福祉 日本精神保健福祉士協会誌 通巻142号 Vol.56 No.3,  2025 目次 P222 巻頭言 真夏の福岡で、熱く。 渡邉 俊一 特集 「にも包括」を通して政策を実現する P224 総論「にも包括」ソーシャルワーカーとして何ができるか 岩上 洋一 P232 各論 自治体の役割;政策を現場で実現するための人づくりと機運の醸成 吉田 太郎 P235  各論 THE 政策現場「想いを科学する」;現場の想いと国の想い 吉野  智 P238 実践報告 基幹と拠点と協議会、そして「にも包括」 吉澤久美子 P242 実践報告 市民と共に「にも包括」を展開するソーシャルワーク;精神保健を基軸とした学校との連携プロセスから 山川 久子 P245 実践報告 医療機関が地域の期待に応えるために 小山 隆太 P247 鼎談 国策も国賠も精神保健福祉士は関心ないんじゃない!? 岩上 洋一・門屋 充郎・古屋 龍太・尾形多佳士 P257 鼎談振り返り 三品 竜浩・三木 良子・須田 竜太・吉川  敦・谷口 恵子 研究ノート P261 職業生活の生きづらさに関する文献調査; 精神障がいを持つ人の職業生活を通した自己実現にむけた検討 湯沢 由美 連載 P276 実習教育を見つめて 第4回/神奈川県での実習の取り組みと私 佐々木一成 P279 消えない灯火 第4回/共に生きる;藤井達也先生(その2) 東田 全央 P282 BOOKガイド 細野 正人・森  和美 P283 わたし×精神保健福祉士 第22回/私の「壁」 宮本 大補 P286 精神保健福祉士をアップデートする 第4回/私のアップデート 倉知 延章 P290 つくる・つなぐ・ひらく 第19回/願いを叶え合う支援とは何か。私たちが求めているものはここにあるかも。 和泉 謙吾 P295 投稿要項