精神保健福祉 日本精神保健福祉士協会誌 通巻141号 Vol.56 No.2,  2025 目次 P160 巻頭言 この10年、次の10年 廣江  仁 誌上研修 地域とともに・未来を変える!;ソーシャルアクションの第一歩を踏み出すために P162 講義1 ソーシャルワークにおけるソーシャルアクションとは;アクションの原点を紐解く 小沼 聖治 P166 講義2 地域の強みを見つけて、アクションにつなげるために 波田野隼也 P170 講義3 アクションの展開を支える職場環境づくりのために 大歳 明子 P174 講義4 当事者を中心としたアクションチームづくりのために 知名 純子 P178 講義5 地域と行政がタッグを組む;「協働創造」を目指して 小島  寛・伊藤 大士 P182 講義6 持続可能なアクションシステムの構築のために 白澤 珠理 P186 クロージング 小さな一歩が未来を変える大きな力に 小沼 聖治 P188 感想 参加者の声 P190 原著 精神障害者保健福祉手帳による福祉医療という経済的支援;12府県の要綱等および290の市町村の条例からの調査結果を中心に 青木 聖久 連載 P205 精神保健福祉士をアップデートする 第3回/広がる職域とアップデート 溝内 義剛 P208 メンタルヘルス見聞録 第11回/ウガンダにおける心理社会的支援の実践 安齋 志保 P210 つくる・つなぐ・ひらく 第18回/ 児童思春期を対象としたYESnet(四日市早期支援ネットワーク)における「私」の実践 今井 孝輔・後藤衣舞梨 P214 消えない灯火 第3回/共に生きる;藤井達也先生(その1) 東田 全央 P217 投稿要項