<2025/02/20>
公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会(以下「当該協会」という。)では、「身寄りのない患者を取り巻く社会的課題についての研究」に関わる調査を実施することになりました。本研究では、精神科病院を含む全国の病院のうち3,000医療機関を対象に郵送による質問紙調査を行い、身寄りがない患者への対応状況及びその際課題に感じていることを把握しつつ、身寄りのない患者を取り巻く社会的課題を示すことを考えておられます。
本調査は、調査依頼文と質問紙を厚生局の届出受理医療機関名簿に基づいて送付され、ソーシャルワーカー責任者または地域連携部門担当者が回答するようご案内されております。
調査結果は、当該協会のウェブサイトへの掲載や学術雑誌への投稿などの対外的発表が予定されておりますが、本協会に対しても結果を共有いただけることになっております。
そのため、理事による会合(2025年2月15、16日)にて協議した結果、ウェブサイト等を通じて、当該調査に関係する構成員への協力の呼びかけを行うことを確認いたしました。
つきましては、精神科病院に勤務される構成員の皆さまにおかれましては、貴病院に調査依頼文等が届いた際には是非とも回答にご協力くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
(ご参考)調査依頼文
2025年2月吉日
ソーシャルワーカー責任者様
地域連携部門担当者様
公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会
会長 野口 百香
「身寄りのない患者を取り巻く社会的課題についての研究」
に関わる調査協力のお願い
皆様におかれましては、日々医療福祉の増進にご尽力されていることに敬意を表します。
この度、日本医療ソーシャルワーカー協会・社会貢献事業部の身元保証人問題チームでは、「身寄りのない患者を取り巻く社会的課題についての研究」に関わる調査を実施することになりました。
本研究では、全国の病院(精神科病院を含む)を対象に質問紙調査を行い、身寄りがない患者への対応状況およびその際課題に感じていることを把握しつつ、身寄りのない患者を取り巻く社会的課題を示すことができればと考えております。
本調査には、ソーシャルワーカー責任者または地域連携部門担当者がご回答いただけると幸いです。病院全体としての回答になりますので、病院内でとりまとめていただき、ご回答いただければと思います。なお、今回の調査依頼文と質問紙については、厚生局の届出受理医療機関名簿にもとづいて送らせていただいております。
同封の質問紙用紙に2025年3月21日(金)までにご回答いただき、返信用封筒にて返送いただけると幸いです。所属機関や回答者の名前を質問紙や返信用封筒に記入していただく必要はございません。調査で得られたデータは統計的に処理し、身寄りのない患者を取り巻く社会的課題を検討するためのデータとして使用させていただきます。本調査を実施するにあたっては、日本医療ソーシャルワーカー協会の倫理審査の承認(承認番号:第24−RE01−A号)を得ております。
調査に際しては、日本医療ソーシャルワーカー協会「調査研究倫理指針」に則り、かつ回答者のプライバシーの保護に配慮します。結果の取りまとめと公表にあたっては、個々の病院が特定されないよう十分に留意し、今回の調査目的以外には使用しません。調査で得られたデータの保管期間は、研究終了の報告後5年または結果の最終の公表について報告された日から3年を経過した日のいずれか遅い日までとします。保管期間を過ぎた時点で、保管しているデータファイルは全て消去いたします。なお、調査データの管理は、当協会の社会貢献事業部・身元保証人問題チームが責任をもって行います。
また、調査へのご協力は任意であり、調査に参加しないことで皆様に不利益が生じることはありません。さらに、回答中に不快な質問だと感じた場合には、その場で回答を中止することも可能です。ただし、回答いただいた後に回答内容を取り下げたい旨の申し出があったとしても、無記名回答であり該当データを特定化することが困難であり、申し出に応じることができません。
調査結果は、協会ホームページへの掲載や学術雑誌への投稿などの対外的発表を予定しております。質問は全部で39問、回答にかかる時間はおよそ20分です。お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、何卒ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
研究実施機関:公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会
社会貢献事業部 身元保証人問題チーム
研究責任者:公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会
社会貢献事業部 身元保証人問題チーム
林 祐介
メールアドレス:nihonkyoukai8@gmail.com