公益社団法人日本精神保健福祉士協会 主催
  分野別プロジェクト「貧困問題」セミナー企画
コロナ禍による貧困はもともと経済的基盤が脆弱な層を直撃し、貧困を一層深刻化させたが、中でももっとも顕在化したのは女性の貧困であった。それは女性の自殺者の増加にも関係していると言われている。
   分野別プロジェクト「貧困問題」はその中でもシングルマザーの貧困に焦点を当て、おかれている実態や問題・課題などをシングルマザー(妊産婦含む)の支援者である方々にヒアリングを実施した。過酷な状況や行き届かない支援、そしてそれが子どもや若者の貧困に連鎖し、メンタルヘルス課題も伝播していく構造も明らかにされたが、その中でソーシャルワーカー特に精神保健福祉士があまりこの領域で活躍できていない実態も突き付けられた。講師の貴重な知見や情報を構成員の皆様と共有し、問題意識を喚起し、ソーシャルワーカーとして何ができるか、どう政策に生かしていけるかを考える契機としたい。
   ぜひ、一緒に考えていきましょう。皆さまからの参加申込みをお待ちしています。
| 時間 | 内容 | |
| 13:40−14:00 | 20分 | 受付開始 | 
| 14:00−14:10 | 10分 | 開講式・オリエンテーション | 
| 14:10−14:20 | 10分 | ヒアリング内容の報告 | 
| 14:20−15:20 | 60分 | 3人の講師によるミニ講義 寺内 順子 さん (一般社団法人シンママ大阪応援団代表理事) 辻 由起子 さん (大阪府子ども家庭サポーターその他) 中島かおり さん (NPO法人ピッコラーレ代表理事) | 
| 15:20−15:50 | 30分 | 質疑応答 プロジェクトメンバーによるソーシャルワーカーの視点からのコメント | 
| 15:50−15:55 | 5分 | 休憩 | 
| 15:55−16:10 | 15分 | グループディスカッション | 
| 16:10−16:20 | 10分 | まとめ | 
| 16:20−16:30 | 10分 | 閉講式・アンケート | 
※プログラムは変更になる場合があります。
  ※通信環境等の影響により30分程度延長する場合があります。
本協会構成員
都道府県精神保健福祉士協会等会員
学生
無料
約80名(先着順)
公益社団法人日本精神保健福祉士協会
  〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3 四谷オーキッドビル7階
  TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:office @ jamhsw.or.jp